株式会社nanala(ナナラ)はハワイ語でひまわりの意味です

不動産を通じて全てのお客様を笑顔にすることが私たちのしあわせのゴールとします

お気軽にお問い合わせください

メールでのお問い合わせは24時間承ります

お客様にご迷惑をかける営業は一切致しませんのでご安心ください

営業時間: 9:00~18:00
お客様の笑顔のために

不動産売却の仲介手数料とは?

  • check_box

    仲介手数料とは、不動産会社に物件の売却を依頼し、実際に売買契約が成立した場合にのみ支払う成功報酬です。


  • check_box

    仲介手数料には上限額が決められています。


  • check_box

    いくらかかるか、計算式を解説します。

  • check_box 女性スタッフによる細やかなサポート、安心感を提供

自宅や土地、マンションなどの売却を不動産会社に依頼すると、仲介手数料が発生します。しかし、初めて不動産を売却する方は、仲介手数料がどんなもので、なぜ必要なのかわからないと感じる人もいるでしょう。また、どれくらいかかるのかなど、費用の目安についても事前に知っておきたいものです。
株式会社nanalaでは、不動産売却時に発生する仲介手数料の基礎知識や計算式について解説します。


リースバックの仕組みと利点

なぜ仲介手数料が必要なのか

スムーズな不動産売却を実現

  • Point 01

    不動産会社の役割

    不動産の売買では、売主と買主の間に不動産会社が入ることでスムーズな取引が行われます。

    不動産の査定・広告活動の実施・価格や条件の交渉などの業務を通じて、売主はスムーズに不動産を売却することができるようになります。

  • Point 02

    なぜ仲介手数料が発生するのか?

    売主様が自分で買主様を見つけたり、契約手続きをしたりするのは、非常に手間がかかり、状況によってはスムーズに売却を進めることができないこともあります。そこで仲介業者に不動産の売却を依頼することで、売却活動や手続きの負担を大幅に軽減することができます。

  • Point 03

    仲介手数料のタイミング

    仲介手数料を支払うタイミングは、依頼した不動産会社によって異なりますが、「売買契約締結時に半額、買主様へ物件を引渡した際に残りの半額を支払う」というケースが一般的です。ただし、業者によっては契約締結時に一括で支払うという場合もあります。

仲介手数料の計算方法

宅地建物取引業法で、仲介手数料の上限(=不動産会社が請求できる最大額)が決められています。


計算方法(売買価格に応じた段階制)
【法定上限】の計算式
売買価格の区分 手数料率(税抜)
200万円以下の部分 5%
200万円超~400万円以下 4%
400万円超の部分 3%


実務でよく使われる「速算式」
売買価格が400万円を超える場合(通常ほとんど該当)には、以下の式が使われます

仲介手数料 = (売買価格 × 3%)+ 6万円

そこに消費税(10%)を加算します。


具体例で説明
例:売買価格が 3,500万円 の場合
【税抜部分の計算】
 3,500万円 × 3% = 105万円→ 105万円 + 6万円 = 111万円(税抜)
【消費税10%】
 111万円 × 10% = 11.1万円
【合計】
 111万円 + 11.1万円 = 122.1万円(税込)となります。


不動産売却を進める際は、仲介手数料についての知識を深めるとともに、あなたが納得できる方法で売却活動を始めるようにしましょう。

売却の方針が定まったら、ぜひ私たち株式会社nanala(ナナラ)に安心してお任せください。お客様を全力サポートいたします。

背景画像
借地権の魅力と可能性

低廉な空家等の媒介の特例について

2024年7月1日より、「低廉な空家等の媒介の特例」が改正され、仲介手数料の上限が引き上げられました。この改正は、特に地方に多い低価格帯の空き家の流通を促進することを目的としています。
改正の概要
対象物件の拡大
改正前:売買価格が400万円以下の物件
改正後:売買価格が800万円以下の物件

これにより、より多くの低価格帯物件が特例の対象となりました。
仲介手数料の上限引き上げ
改正前:最大18万円(税抜)
改正後:最大30万円(税抜)

消費税を含めると、最大33万円(税込)まで受領可能となりました。


手数料受領者の拡大
改正前:売主からのみ受領可能
改正後:売主および買主の双方から受領可能

これにより、不動産業者の収益性が向上し、低価格帯物件の取り扱いが促進されることが期待されています。

適用条件と注意点
対象物件:売買価格が800万円以下の不動産
媒介契約時の説明:不動産業者は、媒介契約の締結に際し、報酬額について依頼者に対して説明し、合意を得る必要があります。

地方を中心に増加する低価格帯の空き家は、仲介手数料が低いため、不動産業者が取り扱いを敬遠する傾向がありました。今回の改正により、仲介手数料の上限が引き上げられ、業者の収益性が向上することで、これらの物件の流通が促進されることが期待されています。

不動産売却時にかかるその他の費用

不動産を売却する際、仲介手数料のほかにもさまざまな費用が発生します。主にどのような費用がかかるのかは、以下の表を参考にしてください。

印紙税 売買契約書や領収書を作成する際に課される税金。 200円~48万円
※軽減税率適用時の費用目安。不動産の売却価格によって異なります。
譲渡所得税(所得税・住民税) 不動産を売却して得た譲渡所得(利益)に課される税金。
利益が出なかった場合は発生しません。
●短期譲渡所得(5年以下所有時)
・所得税:30.63%・住民税:9%
●長期譲渡所得(5年超所有時)
・所得税:15.315%・住民税:5%
登録免許税・司法書士への報酬 所有権移転・抵当権抹消など、登記をおこなう際にかかる費用。
司法書士に依頼する場合は、報酬を支払わなくてはならない。
登記の種類によって税率や報酬は異なります。
住宅ローン返済時の手数料 住宅ローンを一括返済する際にかかる手数料。 0~3万円程度
※契約した金融機関や手続き方法によって異なります。
引越し費用 不動産を買い替えた時に発生する引越し費用。 引越しの規模や時期などによって異なります。

上記の費用以外にも「解体費用」や「測量費用」などが発生することもあります。

仲介手数料以外の費用についても事前に知っておくことで、不動産を売却する際にどれくらいの費用がかかるのか把握しやすくなります。詳しくは、弊社ナナラにお問い合わせください。

成功事例:住みながらの不動産売却

お客様の声:安心して任せられる理由

不動産売却を考える際に、最も重要なポイントの一つが信頼できるサービスを選ぶことです。当社株式会社nanalaは、不動産業界での豊富な知識と経験を基に、お客様から多くの評価をいただいております。


特に、お客様からは私たちのフレンドリーで親しみやすい対応に高い評価をいただいており、初めての不動産売却や不安を抱える方々にも安心して利用していただいています。弊社のスタッフは全員、不動産に関する専門知識を持ち、それに加え、お客様の気持ちに寄り添ったサービスを提供することを心掛けております。弊社を選んだお客様からは、「分かりやすい説明があり、安心感を持てた」「女性スタッフの方と話がしやすくて良かった」との声が寄せられ、特に女性のお客様にはリラックスして相談できる環境を提供できていることが何よりの喜びです。


さらに、物件の種類や状態にこだわらず、幅広い対応ができるのも当社の強みです。訳あり物件や老朽化した物件でも、専門のスタッフがきめ細やかに対応し、最良の提案をいたします。私たちは、お客様一人一人の状況に寄り添った提案を行うことで、安心と信頼を提供し、皆様が新しい暮らし方を選ぶための一助となることを目指しています。ぜひ、私たちと一緒に新しい不動産売却の形を見つけていきましょう。

今すぐご相談ください!
  • 今すぐご相談ください!
  • 今すぐご相談ください!
  • 今すぐご相談ください!
  • 今すぐご相談ください!

ぜひこの機会に、当社ナナラの相談サービスを活用して、不動産売却をスタートさせてみてください。相談は無料で行っており、具体的なケーススタディや成功事例を交えながら、丁寧に対応いたします。お客様が抱える様々な疑問や不安に対して、実績豊富なスタッフがしっかりとお答えできる体制を整えております。

初回相談でお話しする内容は、お客様の現在の状況、売却したい物件の特徴、売却にかかる費用など多岐にわたります。それに基づいて、不動産売却の具体的な進め方についてお伝えします。お客様の夢の実現に向け、一緒に最適な道筋を見出していきましょう。

今すぐにでもご連絡いただけると嬉しいです。安心して新しい暮らしを始められるよう、精一杯お手伝いさせていただきます。当社ナナラのサービスが、あなたの人生の新たな一歩となることを心から願っています。

Company

お客様の「どこよりも高く売りたい」という当たり前のご希望に全力でお応えして参りました
あらゆる物件の売却には豊富な実績がありますので、是非他社様とお比べ下さい


株式会社nanala(ナナラ)

住所

〒152-0002

東京都目黒区目黒本町2-4-16

Google MAPで確認
電話番号

03-6825-0551

03-6825-0551

営業時間

平日9:00~18:00

定休日

土,日,祝

所属

公益社団法人 全日本不動産協会会員

公益社団法人 不動産保証協会会員

サービスのご利用をお考えの方に向けてお越しいただく際に役立つ会社の所在地や電話番号などの連絡手段を掲載いたしました。全国エリアからのご依頼に対応できる体制を整えているため、お気兼ねなくご相談いただけます。

Contact
お問い合わせ
メールでのお問い合わせは24時間承ります
お客様にご迷惑をかける営業は一切致しませんのでご安心ください

Related

関連記事